【ぼっち脱出】スプラトゥーンでフレンドになりたい!フレンドの探し方、方法は?
スプラトゥーンで、友達とオンラインバトルをやってみたい!タッグマッチやナワバリバトルを一緒にやってみたい!という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、スプラトゥーンでフレンドを探す方法を紹介します。
スポンサードリンク
フレンドの探し方
フレンドを探す方法はいくつかあります。
- ゲーム中の広場で探す
- 一緒に遊んだ人の中から探す
- イカリングで探す
- イカナカマで探す
- ミーバースで探す
- ゲーム掲示板で探す
- Twitterで探す
イカに解説していきます。
ゲーム中の広場で探す
ゲーム中で、広場をうろうろしていると、「フレンド募集中です!」という方がたまにいますよね。
こういう感じで。
こういう人には、Yを押してそうだね!といって、気軽にあしあとを残していきましょう。
気付いてもらえると、フレンド申請をしてくれるかもしれません。
フレンド申請の方法はイカに詳しく解説しています。
もしくは、自分でミーバースに投稿して、「フレンドを募集しています」と書いて、アピールしましょう。
見てくれた人が「そうだね」を押してくれるかもしれません。そのユーザーがフレンドを募集していれば、フレンド申請をしてみるのも手でしょう。
ミーバースは、広場のロビー手前のポストで投稿することができます。ここに投稿したものが、広場でコメントとして出ます。
文章だけでもいいですし、またイラストを投稿することもできます。ここでフレンドを募集していると言ってみましょう。
「そうだね」をおしてくれた人を確認するには、ゲーム中にゲームパッドのホームボタンを押して、ミーバースにいき、「お知らせ」を確認しましょう。
ここで反応してくれた人の詳細などを見ることができるので、そこからその人がフレンドを募集していたらフレンド申請を送ることができますね。
一緒に遊んだ人の中から探す
ナワバリバトルで一緒になったり、ガチマッチで一緒になった人とは、実はフレンドリストから確認することができます。
ゲームパッドでホームボタンを押して、フレンドリストを開きます。
そして、「一緒に遊んだユーザー」をおします。
これですね。
これを押すと、一覧になって出てきますので、相手がフレンドを募集していれば、コメントとともにフレンド申請を送ることが出来ます。
「バトルで一緒になったのですが、もしよかったらフレンドになってもらえませんか」などと失礼のないように、申請を送ってみましょう。承認されれば、フレンドになることができます。
イカリングで探す
または、イカリングやイカナカマといったサービスで探しましょう。
イカリングは、任天堂の公式スプラトゥーンサービスです。
フレンドのログイン状況やランク、バトルの予定時間などを確認することができます。
ログインするには、ニンテンドーネットワークIDが必要です。
ニンテンドーネットワークIDの確認方法はこちら。
とはいえ、そもそもフレンドを探すにはあまり向いていないと思います。フレンドができたらこちらのサービスをつかって、一緒にバトルする予定を合わせたりといった使い方になる感じです。
なので、そもそもフレンドを募集するには、次のサービスなどがおすすめです。
イカナカマで探す
イカナカマは、非公式のサービスです。
スプラトゥーンが発売されてまもなくはじまったサービスです。上のイカリングができる前からありました。
こちらではツイッターと連携させて活用するのが楽かなと思います。
色々なコミュニティがあり、約4000のチームが存在しています。
中にはメンバーを募集しているチームもあるので、自分のウデマエなどを見ながら、入ってみてもいいかもしれません。
ミーバースで探す
あとは、ミーバースという任天堂のゲーム掲示板で交流してみるのも手です。
色んな人が、絵を投稿したり、フレンドの募集をしていたりするので、見てみましょう。
ゲーム掲示板で探す
あとは、ゲーム掲示板で探してみましょう。
こういった掲示板もありますので、見てみて下さい。
ツイッターで探す
ツイッターではスプラトゥーンをやっている人も多いです。
検索で「スプラトゥーン フレンド」などで検索し、スプラトゥーンユーザーを探してみましょう。
そこから、フレンドを募集している人を探して、なかよくなれそうな人を探してみましょう。「よかったらフレンドになってください」と絡んでみてもいいかもしれません。
スポンサードリンク
まとめ
ぼっちを脱出するためのフレンドの探し方でした。
フレンドになれそうな人がみつかったら、次はいよいよ対戦です!
合流、対戦方法や、注意点についてまとめています。
スポンサードリンク